こんばんはマツタビです。
ここでは参拝の【証】御朱印&御朱印帳に関する情報から神社の雰囲気&楽しみ方を実際訪れる前の【予習】としてサクッとご案内しております(╹◡╹)
- 御朱印情報教えて下さい
- 神社の雰囲気?
- なぜ参拝するの?
今回は群馬県太田市【冠稲荷神社】
さっそく参りましょう!
日本七社が一つ【冠稲荷神社】御朱印関連情報
冠稲荷神社キツネの御朱印(12月版)
冠稲荷神社と太字の力強い文体!
かと思いきや隣にはキツネさんが可愛らしく描かれたデザインです。
可愛らしいキツネさん(╹◡╹)
稲荷神社とはキツネを祀っていると思われがちですがキツネとはあくまで神様の使いで五穀豊穣など担う為の存在です。
「日本七社って何?」
日本七社は稲荷七社ともいわれ、冠稲荷神社も選ばれた神社の1つです。
なぜ稲荷七社として選ばれたのか?
と勝手に気になるところ・・実は選ばれた理由は未だ謎のようです(諸説はあります)
神社の謎めく部分もまた御朱印巡りで気付ける楽しいポイントの1つかもしれませんね。
日本七社(稲荷七社)
- 伏見稲荷大社(京都)
- 豊川稲荷(愛知県)
- 信太森葛葉稲荷神社(大阪府)
- 王子稲荷神社(東京都)
- 妻恋稲荷神社(東京都)
- 一瓶塚稲荷神社(栃木県)
- 冠稲荷神社(群馬県)
月毎に変わる限定御朱印
【公式HPより】
▲月毎に変わる御朱印情報は定期的に発信されてます。
いつ直書きで頂ける?
御朱印は基本的は書置き(紙に描かれたもの)ですが、土日祝日、1日と戌の日のみ直書きで頂く事ができます。
今回ご紹介したのは書置きの御朱印です。
神主様が御朱印帳に直接貼り付けて頂きました。ありがたい(╹◡╹)
※戌の日とは安産祈願としても大切な日でありその年その月によって異なります。
オリジナル御朱印帳は2種
オリジナル御朱印帳ピンクと黒の2種類あります。
受付場所&受付時間は?
受付場所は祈願受付隣の社務所にて頂けます。
受付時間は9時から17時
(公式情報ですがあくまで参考程度に思って頂けたら幸いです)
駐車場&アクセス
お隣には結婚式場もあり広い駐車場が利用できます。
冠稲荷神社を参拝!雰囲気が大切な理由とは?
雰囲気から御朱印の魅力アップ!
【雰囲気】を最初に知ることでよりスムーズに参拝ができ御朱印の魅力もアップします。
さらに限られた時間の中での御朱印巡りを効率良く行えます。
えっ何を言っているのか全く意味がわかりません!
多くの人は御朱印巡りを限られた時間の中で行ってます。
それは、
たまの休みや以前からの計画、
人によって千差万別。
そんな大切な時間を作り、
やった!ようやくの御朱印巡り♬
御朱印巡り効率良く集める事に意識が向きがちですが、
実はそうではありません。
もしも美味しい料理を時短で作ろうとしても、そのレシピが間違っていたら?
例え限られた時間内に速く作れたとしても、
出来上がったそれ・・大変お粗末な物になってしまいます。
結局それは勿体ない。
そして・・・
時間の無駄!
ん~まだいまいちピンとこない・・
つまりここでのレシピとは神社で言う【雰囲気】であり御朱印の魅力をさらに引き立てる為の大切は要素だと思います。
ディズニーランドに乗り物しかなかったら正直ガッガリします。
なぜならパレードや園内の建物や風景至る所の雰囲気が細かく作られているから楽しみ
が膨らむのです。
神社やお寺も全く同じで雰囲気を楽しみ頂ける御朱印が最高に魅力がアップする!
はずです(╹◡╹)
もちろん個人的考えですが、意外とこの雰囲気があなたの旅とって大切はレシピになります。
御朱印巡り寺社でのマナーより大切な事とは?
「マナー違反!それは良くないこと!」
ではなく、
ここではそもそも
「それ意味ありますか?」
です。
それとは参拝しないで御朱印を貰う行為や転売行為などなど・・
「ディズニーランド(また?笑)へ来ました!」
さっそく可愛らしいアイテムや限定グッズ購入してすぐ帰る!
・・と同じ行動。
そんなもったいない事はしたくありませんよね・・。
御朱印巡りの廻り方に対して「マナーが大切!マナーが大事!」
と言うただ堅苦しい話しではなく
単純に 、
映画館で映画を観る!
ジムに行ったら運動する!
と同じ事だと思います。
参拝して御朱印を頂く!
参拝の証である御朱印(╹◡╹)
ただ・・それだけの話しです。
御朱印で人気あるお寺や神社
だから欲しい!
でも結局は、
雰囲気ないと関係ないのでは?
と感じました。
まとめ
いかがでしたか?
NHKの「ブラタモリ」やメディアでも多く取り上げられる冠稲荷神社の御朱印情報でした。
雰囲気やその神社独特の空気感をぜひ楽しんで下さい。そんな参拝をした証として御朱印を頂けたら楽しい旅の思い出にもなりますね(╹◡╹)
それではお付き合い頂きありがとうございました。