マツタビです。
日々お疲れ様でございます。
ここでは旅の楽しみを加速する御朱印と御朱印の魅力を加速させる神社の雰囲気を時間がなくても読めるようサクッとご案内致します
今回は東京都日野市【日野八坂神社】へやって参りました。
新選組ゆかりの地で頂ける御朱印が楽しみですね。
では参りましょっ!
日野八坂神社の御朱印情報
だんだら模様の御朱印
御朱印は新撰組のシンボルといえるだんだら模様があしらわれた作品です。
これはファンにはウケるデザイン。
右が祈年祭、左が月参りの御朱印です。
和歌が書かれた御朱印もありました。
- 初穂料500円
- 直書き
ちなみに新選組だんだら模様と、歌舞伎の演目の忠臣蔵【赤穂浪士】の衣装を真似たものらしいですよ。
いまでは三角のギザギザがかっこいいが、
当時はなかなかおかしな珍装だったとか・・。
御朱印を頂くとニャンコのお菓子が付いてきました♬
こういう心遣いは嬉しいですね。
期間限定御朱印がたくさん
季節毎にデザインも変わり、通い詰める人も多いようです。
私が今回拝受したのは金印であしらわれた2月限定【節分祭】の御朱印。
色鮮やかなデザインですね。
- 初穂料1000円
- 書置き
季節毎に訪れてみるのも楽しそうですね。
【誠】が目を引くオリジナル御朱印帳
だんだら模様をあしらった御朱印帳は2種類ございました。
誠の文字が目を引く赤の御朱印帳を拝受しました。
- 初穂料1300円(画像左) コンパクトサイズ
- 初穂料1500円(画像右) 普通サイズ
御朱印帳コレクターにも人気ありますね。
受付
御朱印受付は鳥居を潜って正面に社務所がございます。
すぐわかると思いますよ(^。^)。
やさしいお爺さまが対応してくれました♬
アクセス&駐車場
- JR中央線【日野駅】から徒歩3分
- 駐車場は鳥居を潜って停めるスタイル
日野八坂神社の雰囲気
雰囲気をサクッと見て参りましょう♬
- 御祭神はスサノオノミコト
- 創建は不明
- 天然理心流の門下生が奉納した額が今も残される
- 奉納額は5月、新撰組祭り、例大祭にて開放される
境内はコンパクトなので参拝もサクサク楽しめます
新撰組ゆかりの地である雰囲気も感じられるな
八幡神社も境内で伺えます。
▲拝殿
都内にありながらもまったり良い時間が過ごせます。
神社の雰囲気がわかると御朱印の魅力もあがりますね♬
日野八坂神社の境内の雰囲気⛩😊
— マツタビ (@matsutabi522) February 23, 2020
まったりした居心地感♬ pic.twitter.com/86OVw05rW4
まとめ
新撰組ゆかりの地でいただける御朱印と境内の雰囲気をサクッとご案内しました。
私は東京都の神社はここが初めてです。
ゴミゴミとしてるのが苦手なので笑。
しかし想像と違い境内のまったりした雰囲気は地方と変わりなくとても楽しめました。
これからはまったり東京都の寺社巡りもいいなぁと思いましたよ。
と、言うわけで・・
これからもよろしくお願いします。
それでは!
楽しい御朱印巡りの旅を送って下さいね♬
ここから巡る御朱印巡り
▼【谷保天満宮】ここから車で約16分・電車で約16分~25分ほど
ここまでお付き合い頂きありがとうございました(^^♪