こんばんはマツタビです。
日々お疲れ様でございます。
心をリフレッシュさせる!・・かも?
楽しい御朱印巡りの旅はいかがでしょうか(^^♪
ここでは旅の楽しみを加速する御朱印と御朱印の魅力を加速させる神社の雰囲気を時間がなくても読めるようサクッとご案内致します
今回は日本三大稲荷がひとつ
茨城県笠間市【笠間稲荷神社】です。
それでは参りましょう!
【笠間稲荷神社】御朱印に関する情報
どんな御朱印?


御朱印は2種類、
笠間稲荷神社と大黒天の御朱印
「大黒天とは?」
七福神の神様、
お金の神、福をよぶ神とも言われます。
御朱印は丁寧に直書きで描いて頂けますよ。
オリジナル御朱印帳


デザイン華やかぁ♬
オリジナル御朱印帳もあります。
御朱印と合わせると、
絶対に忘れない作品になりますね(^^♪
受付場所&受付時間
御本殿から向かって、
左手に社務所がございます。
気になる受付時間は・・
午前9時〜午後4時くらい
神社の祭事などもありますので、
あくまでくらいと思って頂けると幸いです。
駐車場&アクセス
300円〜500円のコインパーキングが、
いくつかあります。
個人的にオススメは歩いて、
5分ほどの所に無料駐車場がございますよ。
【笠間稲荷神社】の雰囲気
参拝あっての御朱印巡り、
ここからは神社の雰囲気をサクッとご案内しますね♬
ここ笠間稲荷神社は、
日本三大稲荷神社の一つで、
年間に約350万人もの参拝者が訪れる格式高い神社です。
日本三大稲荷神社とは?
- 伏見稲荷大社(京都府)
- 豊川稲荷(愛知県)
- 笠間稲荷神社(茨城県)
※その他に候補地もいくつかあります
周辺は屋台やお稲荷さんの
お店がたくさんあり、
ハイカラな雰囲気に包まれてます。


- 御祭神 (宇迦之御魂神)ウカノミタマノカミ
どんな神様・・・?
ウカとは稲の意味で、稲の神様とも言われ、
稲に宿る神秘な霊とされ、
性別は古くから女神として伝わってます。
(諸説あります)


そしてお稲荷様の代名詞キツネ
キツネは神の使いであり、五穀豊穣のために祀られてます。
御朱印のデザインにもなる大黒天は、
境内の奥に祀られた社が、
ひっそり佇んでます。
中を覗くと大黒様が拝めますよ。
参拝時間は、
15分から20分ほどでしょうか(^^♪
見るだけで圧倒される!
そんな歴史ある建造物や、
境内の雰囲気を満喫する事ができます。


そして最後に・・
名物そば稲荷をお土産に、
参拝終了です。
しっかりその土地の名物を食らう!
・・これも旅の醍醐味ですね。
ここから近い御朱印巡り
笠間稲荷神社から徒歩10分ほど、
▼佐白山【正福寺】の御朱印と雰囲気はコチラ
まとめ
日本三大稲荷は、
笠間稲荷神社の御朱印と雰囲気をサクッとご案内しました。
雰囲気を知って頂ける事で御朱印巡りの旅がさらに楽しくなって頂ける1つの情報となって頂けたら幸いです。
それでは楽しい御朱印巡りの旅を送って下さいね♬
ここまでお付き合い頂きありがとうございました。