栃木県佐野市の【朝日森天満宮の御朱印】に関する情報を紹介します。
ここでは御朱印の情報や観光する上での見所ポイントなどを切り取って、サクッとコンパクトに紹介する事をメインとしています♬
御朱印情報と共にサクッと素敵な神社の見所も紹介してます。
現地調査で感じた事も含めてご案内しますね♬
朝日森天満宮の御朱印に関する情報
朝日森天満宮オリジナル御朱印
しっかり参拝をした証である御朱印は記憶にも記念にも残りますよね。
スパっとした素敵なデザインの御朱印です。表現の仕方がおかしいのはご了承下さいね笑。
- 初穂料は300円
- 直書き(御朱印帳に直接)
朝日森天満宮の限定御朱印
鷽替(うそかえ)を行なって解放される限定御朱印です。
「鷽替神事とは?」
張子の鷽に願い事を込め、願事成就を祈願します。
願いを込めた鷽は持ち帰り神棚に納めるか、神社に納める事もできます。(一年間御神前の供えて頂けます)
また毎月25日は【天神様の限定御朱印】も配布しています。
20体の配布です。
- 初穂料は500円+鷽替神事1000円
- 書置きのタイプ
- 25日限定の御朱印(天神様の限定御朱印)アリ!
朝日森天満宮の御朱印帳
【2019年7月時点】
オリジナル御朱印は2種類ございます。
▲キャラクターがデザインされた女性に人気がありそうな御朱印帳ですね。
こちらは令和記念の限定御朱印帳です。
▲オリジナル御朱印帳。
上品な落ち着いたデザインが大人らしさを感じますね。
- それぞれ初穂料は1500円
受付場所・受付時間は?
受付場所は、社殿を正面に左手に社務所があります。
すぐにわかる筈ですよ♬
受付時間は8時から17時くらいです。
「んっ?くらい?」
くらい?というのはあくまで神社やお寺は、スーパーやパチンコ店ではないので、大体のゆとりある気持ちで訪れましょうね。
- 受付場所 社殿左側の社務所
- 受付時間 8時から17時くらい
朝日森天満宮の参拝ポイント
▲長い参道が綺麗です。
左右対称の統一された感覚は目を惹かれますね。
▲様々な種類の木が植えられています。
お散歩コースにも良いかもですね♬
▲神牛【天神様のなで牛】
耳元でお願い事を唱えながら、自分の身体の気になる部分をやさしく撫でてあげると、その個所に御利益があるとか・・。
なで牛のお守りもあります。
▲社殿
▲【雰囲気】
どんな神社か知ってる知らないでは、楽しみ方も全く異なります。
アクセス
駐車場はどこ?
駐車場は神門を正面左側にございます。
無料で駐車出来ますが、そこまで広くはないので混雑時には鳥居の左側にも何台か駐車できる場所があります。
- 神門を左手
- 参道前の鳥居左手
- 無料で利用できます
御朱印情報のまとめ
- 御大礼記念御朱印あり(初穂料500円)
- 鷽替記念の限定御朱印あり(初穂料500円)
- 毎月25日は天神様の限定御朱印20体(初穂料1000円)
- 御朱印帳は2種類(初穂料1500円)
- 見所ポイントも押さえて参拝♬
【最後に】佐野市御朱印巡りマップとは?
▲まずこちらの佐野市神社マップを12社の神社へ持参します。
(マップは各12社に置いてます)
「佐野市御朱印巡りマップとは?」
佐野市御朱印巡りのマップが令和元年5月〜令和二年3月まで行われてます。
スタンプラリー的な楽しみ方になってますが、12社の神社で御朱印を頂きスタンプがあるので全て集めると【さのまるのオリジナル絵馬】を頂く事ができます。
ここ朝日森天満宮も12社の1つ♬
頑張れば1日で12社巡る事も可能!
もちろんじっくり参拝しながら神社を巡る事も大切ですよ。
佐野市の御朱印巡りにお越しの際はチャレンジしてみるのもアリですね♬
それでは今回もお付き合い頂きありがとうございました(^^♪
- なぜ情報をサクッとコンパクトにする?
このブログにおいてサクッとコンパクトの意味は限られた時間を無駄にしない為の情報を伝える事の意味です。
なぜならコンパクトに押さえたいポイントを伝える事で、時間のない中で欲しい情報をすぐ得られ、より楽しむことができるからです。
「忙しくて時間が取れない」
「せっかくなら効率的に観光したい」
そんなユーザーからしたら、瞬時に欲しい情報だけを求める為コンパクトにポイントを押さえてます。
旅先において欲しい情報を知りたいのにダラダラ長いだけの情報は即座に知りたい時に困る(面倒な)場合があります。
↑↑↑今回は【朝日森天満宮の御朱印】に関する情報だけ書いています。
サクッとコンパクトに欲しい情報だけをまとめるように意識しています。
もちろん意識出来てないところもありますが改善に努めていきますのでご了承下さい。