こんばんはmatsutabi です。
待ちに待った楽しい観光地へ到着!
温泉・食べ物・お土産!記憶に残る楽しみは多々。
しかし・・。
「ようやく旅館(ホテル)に着いたけどやる事ないなぁ」
「食事まではまだ速いしなぁ」
などなど。
訪れた観光地で突然くる「もやっと」空いた時間は突然きます。
「あなたは何をします?」
「観光地で何する?」御朱印巡りはどうでしょう?【別所温泉編】
別所温泉は長野県上田市の観光地。
たくさん遊んだ、美味しいお蕎麦も食べた。
一通りやる事こなしたが、少し何か物足りない・・。
そんな時ふと「何する?」と時間が空いてしまう【もやっとタイム】が発生することが旅先でよくありませんか?
※ もちろん分単位で予定をガッシリ組まれる場合は充実ながらもハードな為「空き時間もないよ!」と、みっちり計画立てる事ができるのも素敵でそれはとても稀なケース。
- 観光地を満喫はしているがふとすることがなくなる
- 食事や次の予定地まで時間が空いてしまう
- 人間関係がそこまで確立できていないメンバーでの旅先では良く起こる
- 充分に観光を楽しんだ中でまったりしたい時間はモヤっとタイムに当たらない
- もちろん休みたい時はダラダラと休みましょう♬
そこで・・
ふと空いた時間を【観光地近辺の御朱印巡り】に当てるのも旅の記憶が形になるので楽しいアクティビティ!かもしれませんよ。
ここでは【モヤっとタイム】克服!(別所温泉編)
別所温泉近郊で頂ける御朱印、しかも場所によって歩いても行けるパワースポット寺や神社をおすすめ御朱印巡り5選としてご案内します。
別所温泉近郊御朱印巡りおすすめ5選!!
国宝!八角三重塔は安楽寺で頂く御朱印
森の中に佇む国宝を拝み頂いた御朱印は旅の記憶を形にしてくれるでしょう!
お寺の御朱印は直書きで描いて頂ける事が多く、一つ一つ個性を感じれます。



長野県にて国宝は善光寺が有名ですが、ここ八角三重塔も比較的身近に国宝を感じる事ができますね。
北向観音と常楽寺で頂く御朱印
読んで字のごとく北向きに向いた観音様で有名な常楽寺!
常楽寺と北向観音それぞれ2カ所で御朱印を頂くことができます。
常楽寺から北向観音へは歩いて15分ほどの距離です。



観光の旅館やホテルから比較的近く、もちろん場所にもよりますが散策がてら歩いて行く事もできますよ。
真田神社で頂く御朱印&御城印とは?
もはや上田市の代表的な観光地といえば上田城跡が有名!真田神社はここ本丸跡に鎮座する。
真田氏ゆかりの地で頂く御朱印もアリですね。
また!お城を訪れた記念に【御城印】はいかがですか?
お城の登城記念印とも呼ばれ御朱印と比べるとスタンプラリー的なもの。
各地域のお城で続々発行されており人気もフツフツと出てますよ。
日本のど真ん中!生島足島神社で頂く御朱印
日本のど真ん中に鎮座する神社です。
キャッチフレーズだけで少し行ってみたい気持ちになってしまいそうですね。



最後に
観光地での楽しみ方は人それぞれあります。
そんな中たまに発生する空き時間【モヤっとタイム】の時間をお土産とはまた違う、形として残る一つとして、御朱印情報の紹介でした。
一つ持っておくのもアリですよね。
時間が空いてしまった・・
「あっ、そうだ!」
こんな時は近場のお寺か神社へ足を運んでみるかな!という感じで観光地で過ごす時間を効率よく使える気がします。
またそんな時こそ思わぬ形で楽しい出会いがあるかもしれませんよね。
モヤっとタイム・・。
「あなたは何をします?」
▲ 因みに・・私は以前旅館やホテルに着いてすぐゴロゴロしてしまう・・ことが多いようでした(笑)。
モヤっとタイムは楽しい御朱印巡りも一つの選択としてはアリかな?
ここまでお付き合い下さりありがとうございます